

Google マップ
「タケオ州」は、老夫婦のモニュメント。
「迷わず行けよ、行けばわかるさ。」
なんとなく…アントニオ猪木氏の詩が自然と思い浮かびました。オークンチュラン*(-人-)*
次に行ったのは、「プノン・チソール(Phnom Chisor)」。
プノンチソールは11世紀に建てられたヒンドゥー教寺院の遺跡だそう。
アンコールワットよりも前に建てられたもので、戦争下で敵国の爆撃を受けて、現在残っているだけになってしまったそう。
もとはとてもきれいな寺院だった、とカンボジアの友人が話してくれました。
さて、遺跡は高さ133mの山頂にあり、山のふもとから階段を登って遺跡を目指しました。



長い階段ですが、途中で休憩する場所や水を売っている人もいます。
一息つきながら、ゆっくりと登りました。
登りきると寺院や様々な建造物があり、お線香を備えてお参り。



そこから、さらに奥に歩いていくと、階段を下ったところに見えてきました!!
「プノン・チソール遺跡」!!


さっきまでと雰囲気とガラッと変わりました。
崩れかかる建物、何とも言えない色味の壁…。
「1000年以上もの時間を…よく残ってくれたな…。」と、感動しました。
そして、遺跡からの眺めが絶景。
ぼーっとしながら、流れる時間を楽しみました!




プノン・チソール – Google マップ
続いて向かったのは、「プットキリパゴダ(PutkiriPagoda)」。
ここは、兼ねてから行きたかった場所!!
たくさんの人がSNSで投稿している写真が、とにかくすごい!
トゥクトゥクに乗って「プットキリパゴダ」に向かいました。


そして…
見えてきた山は、黄金色!!
「圧巻!!!」の一言でした。
それがこれです!!



Putkiri Pagoda – Google マップ
山一つが、仏像で覆いつくされています。(行く前は、ちょっと数えてみようか…と考えていましたが、見た瞬間にやめました。)
そして、山頂にはひと際大きな仏像があり、たくさんの人がそこでお祈りをしています。
たくさんの仏像に囲まれ、頂上でゆっくりと流れる時間を堪能しました。
ただ…。Google map上は…、カンポット州にあるではないか!?
カンボジア人に聞くと、「プットキリパゴタは、タケオ州です。」
という人と、
「プットキリパゴタは、カンポット州じゃないですか?」
という人がいます。
変化に情報が追い付かないくらい、カンボジアはどんどんと発展しているだと感じました。
どちらにしても、カンボジアのすばらしい財産ですね!
う~ん…。州にこだわって旅している私が小さく思ってしまいました。
それでは~!
ライターさんの紹介!!

-
座右の銘:生きてるだけで丸儲け、死ぬこと以外かすり傷。
旅のモットー:他力本願。ハプニングはネタ。
クメール語勉強中、英語永遠に勉強中、カンボジア生活2年になりました。思いつきで始めたカンボジア25州制覇の道のりをゆる〜く発信。よろしくお願いします!